多様なリソースを活用し、
持続可能な社会の実現を
目指したい。

  • 入社1~3年目
  • 一般職
  • 営業

ヤマト運輸(株)
城東主管支店
小岩営業所
2023年入社
人間環境学部人間環境学科卒

S.F

※取材内容/所属部署・役職は2023年10月当時のものです。

PROFILE

大学時代、ゼミでサステナビリティについて学んだ。先進国と開発途上国を比較しながら持続可能な社会の実現を探るものだった。就職に際して、仕事を通じて社会課題を解決していきたいと思った。企業研究をしていく中で、ヤマト運輸の経営理念「豊かな社会への貢献」という言葉に出会い、強く惹きつけられた。また、物流は社会になくてはならないインフラであること、ヤマト運輸は規模が大きい分、社会に与える影響も大きいと考えて入社を決めた。入社以来、城東主管支店 小岩営業所に所属。(2024年10月時点)

Interview

モットーは「主語はお客さま」。
お客さまファーストで、
満足度向上を追求。

小岩営業所に配属されて以来、受付事務と内勤事務を担当しています。受付事務の業務内容は、お客さまから荷物をお預かりして発送を行う荷受業務、配送時の破損を防止する梱包のアドバイスなど。内勤事務は、電話やメールでのお客さま対応が中心です。また、パート社員の方々の労務管理にも携わるようになりました。労働時間を適切に管理することで、働きやすく、また働きがいのある環境づくりを進めています。

セールスドライバーは常に最善のサービスを心掛けているものの、時には想定外のトラブルが発生します。そうした場合は私の出番。お客さまにご納得していただけるよう、誠心誠意の対応をします。大切にしているのは、「主語はお客さま」であること。お客さまファーストの姿勢で、常にお客さま目線に立ち、会話の内容から本当に求めていらっしゃるものを把握し、最終的に満足いただけるよう努めています。

チャレンジを後押しする風土のもと、
「クロネコメンバーズ」会員獲得や店頭受付の円滑化を実現。

日々実感しているのは、若手の挑戦を後押しする風土です。配属後、自身が気づいて変えたいと思ったことを、自ら手を挙げて実践してきました。

例えば、ヤマト運輸のお客さま向け会員サービス「クロネコメンバーズ」の会員拡大に向けた取り組み。私は営業所にご来店されるお客さまに、もっと効果的に「クロネコメンバーズ」をアピールできないかと考えていました。そこで、入会の利便性が分かる宣伝ツールを制作し、お客さまの目に触れるところに掲示。さらに、ご来店されたお客さまに積極的にご説明した結果、入会数が増え、一定の成果が得られました。

また、繁忙期の店頭受付でお客さまをお待たせしてしまうことを解消するため、受付レイアウトの変更を実施しました。荷造りスペースや送り状記入スペースを新設し、スムーズな荷受を実現させました。

自ら発案した取り組みで、お客さまにも営業所にも貢献できた喜びは格別です。

自身の成長でよりよい営業所へ
「新しい運び方」で豊かな社会の実現を目指す。

営業所では総勢約50名の社員と日々関わっています。その際に大切なのはコミュニケーションに他なりません。相手の目線に立ち、相手の考えを理解することが信頼関係の醸成、日々の業務円滑化に繋がっています。周囲から頼りにされる人材に成長し、リーダーシップを磨いていきたいと思います。

今後は営業所のメンバー全員を巻き込んだ改善・改革を目標にしています。今まで以上に良い営業所、地域のお客さまから愛される営業所をつくっていきたいです。

私は元々、様々な社会課題の解決に携わりたいと思い入社しました。将来的には、全国ネットワークをはじめとするヤマト運輸の多様なリソースを活用し、社会課題の解決、持続可能な社会の実現に取り組んでいきたいです。例えば日本が抱える大きな課題である少子高齢化。物流を基軸に、高齢者に向けた新たなサービスの提供も可能だと思います。物流業界は、今大きな転換点を迎えています。ヤマト運輸というフィールドで「新しい運び方」を模索し、豊かな社会の実現に貢献していきたいです。

Career Step

  • 学生時代

    人間環境学部人間環境学科卒

    環境・教育・支援の観点から途上国と先進国の
    関係性やあり方を探るゼミに所属。
    「開発を進めるか、環境保全に取り組むか」など
    天秤にかけて答えを1つに出すことが難しい問いに
    互いの考えをすり合わせていく中で、
    地域に根差して社会の成長を支える
    ヤマト運輸に興味を持ち
    志望するきっかけとなりました。

  • 1年目

    WORK

    小岩営業所

  • 2年目

    WORK

    城東主管
    営業担当

学生時代
人間環境学部人間環境学科卒

環境・教育・支援の観点から途上国と先進国の関係性やあり方を探るゼミに所属。「開発を進めるか、環境保全に取り組むか」など天秤にかけて答えを1つに出すことが難しい問いに互いの考えをすり合わせていく中で、地域に根差して社会の成長を支えるヤマト運輸に興味を持ち志望するきっかけとなりました。

One Day Schedule

出勤時間や退勤時間、勤務場所は異なる日があります。
一日のスケジュールの一例として紹介します。

  • 13:00 出社。メール確認。パートからの情報収集・確認。
  • 13:30 集配状況、損傷事故の連絡等、同僚からの引継ぎ。
  • 14:00 受付および事務業務。イレギュラーの対応。
  • 18:00 発送業務。集荷荷物の行き先ごとの仕分け作業。
  • 20:00 セールスドライバーからの要請による事務処理。
    配送困難な荷物等の調査依頼など。
  • 21:00 閉店作業。入金機による現金管理、資材の補充等。
  • 22:00 退社。

※遅番の場合。勤務はシフト制で1カ月単位で出勤日や勤務時間を決めています。