働く環境ENVIRONMENT


各種休暇制度
結婚をする際には6日間の特別休暇を認めています。また、用途不問で有給休暇を活用した一週間連続休暇や、記念日に有給を取得する記念日休暇も認めています。
慶弔見舞金制度
結婚のお祝いとして、合計最大11万円の給付が受けられます。
各種貯蓄制度
会社には、給与天引きで手軽に積み立てられる貯蓄制度がたくさんあります。用途不問で手軽に積み立てられる「ヤマト財形貯蓄」や、会社の株式を購入して積立を行う「社員持株会」、その他「社内預金」という会社が利息をつけてくれる制度もあります。

休業制度
産前産後や育児期間中において、休業をすることができます。
- 産前…6週間前から
- 産後…8週間後まで
- 育児休業…最長でお子さんが2歳に達するまで

出産育児一時金・出産手当金
出産のお祝いとして、合計最大3万円の給付が受けられます。また、42万円の給付が受けられる「出産育児一時金」、産前産後にお休みしている間、お給料の2/3を保障する「出産手当金」もあります。
短時間勤務制度・テレワーク
育児期間中、お子さんの送迎等があることから、短時間勤務(1日4~8時間)をお子さんが小学校6年生を修了するまで認めています(部門によっては、勤務する日数も週3~5日から選択可)。また、パソコンで業務が完結する社員も多くなっているため、テレワークを拡大し、育児と両立しやすい環境づくりを進めています。

傷病時保障・予防支援
ケガや病気で会社を休まないといけないときに、「各種見舞金」、「傷病手当金」が支給されます。また、インフルエンザワクチン接種に補助金も支給されます。
災害時のサポート
地震などの災害時、家屋の損害状況に応じて「災害見舞金」が支給されます。
グループ保険
当社は、独自の「グループ保険」を備えています。このグループ保険は、社員数が日本企業の中でも圧倒的に多いというスケールメリットを活かしているので、保険料が一般の保険と比較して圧倒的に安く、一部については配当金としてお金が返ってくるものもあります。

ヤマト年金(財形)
給与天引きで老後の資産形成が計画的にできる制度です。この制度の魅力は、一定の勤続年数・積立額であれば、最大で140万円の補助金が支給されます。
ユニオン共済年金制度
老後の資産形成として途中払い戻しができないコース、途中払い戻しが可能なコースの2パターンを選択できる点と、年利が1.25%と高利率な点が大きな魅力の制度です。
ライフプラン年金制度
1,000~27,500円で毎月拠出ができ、且つ積み立てた金額を自分で運用することのできる制度です。積立に当てている金額は全額非課税となるほか、特別給付金も支給されます。