社員インタビュー INTERVIEW
いろいろな景色を見てみたい。
だから、常に新たなフィールドを目指す。
- 入社10年目以降
- 業務役職者
- 営業
- 管理
ヤマト運輸(株)
宮城主管支店
石巻営業所 所長
2011年入社
法学部法律学科卒
S.N
※取材内容/所属部署・役職は2023年10月当時のものです。
PROFILE
自宅に配達に来ていたヤマト運輸のセールスドライバーがいつも元気良く、明るく仕事をしていたこと、そして感謝される仕事であることが、ヤマト運輸に惹かれた理由の一つ。就職活動では企業研究を続ける中で、ゼロから全国規模のネットワークを立ち上げた宅急便の歴史等を知り、「この仕事をやりたい」と強く思い入社を決めた。入社後、仙台青葉支店にセールスドライバーとして配属。グループ長、副所長を経て、2021年6月、宮城主管支店 富谷吉岡営業所 所長に昇格。2023年9月より、4店舗目になる宮城主管支店 石巻営業所 所長として勤務。(2024年10月時点)
Interview
台車から始まった
セールスドライバーのキャリア。
メンバー一丸となって
壁を乗り越えたグループ長時代。
ヤマト運輸のセールスドライバーの姿を通じて、感謝される仕事の素晴らしさを感じていたことから、自ら志望して入社しました。最初の配属先は仙台青葉支店。トラックでは効率が悪いエリアのため、小回りの利く台車での集配を行っていました。駐車時間を気にせず、お客さまとのコミュニケーションを多く取れました。法人のお客さまが多かったため、セールスに関するスキルを吸収できたことが、今の自分の礎となったように感じます。
グループ長に着任した直後は、集配業務とセンター運営の両立がとにかく大変でした。グループ運営の経験が浅いまま、1年で一番荷物量が多い12月の繁忙期を迎えるという緊張と不安の日々。改善策として取り組んだのが、セールスドライバーとの話し合いです。時間と人の不足という問題について、みんなで最適な集配体制を考えて実践したことで、無事に乗り越えることができました。この時のメンバーとの経験が、その後の営業所やグループ運営の基本になったと感じています。
不安の中チャレンジした
営業所長。
独自にセールスドライバーの配達目標数値を設定し、
収支向上の成果を生む。
「他の景色を見てみたい」。グループ長として自信がついた頃、改めて入社時のその想いに立ち返り、当時の役職候補者試験を受験。無事に合格し、副所長を経て所長に任命されました。目指していたポストとはいえ、期待よりも不安の方が大きかったです。というのも、実際に営業所の運営を行うには、私にはまだまだ知識・経験が少ないと感じていたからです。
私が所長として目指したのは、全員の笑顔溢れる営業所。誰もが明るく仕事をしていると、結果的にお客さまへのサービス品質の向上にも繋がっていきます。セールスドライバーのモチベーションを高く維持するために、私は独自の方法でそれぞれの配達目標数値を設定しました。次に、小まめに取り組みの意義をメンバーへ説明。単に配達個数を増やすのではなく、営業所収支を向上させる取り組みであること、個人にも成果が還元されるなどへの理解を深めてもらいました。結果、営業所の収支を向上させることに成功。この取り組みは宮城県内の多くの営業所で採用されています。1店舗目、2店舗目は手探りで「点」だった取り組みが、3店舗目で「線」に繋がりました。この経験が私の自信となりました。
セールスドライバーが
明るく仕事をする。
それこそが、
運営の要だと信じて。
現在の所属は石巻営業所で、所長として4店舗目になります。着任早々、担当エリアの拡大に伴いトラック稼働が不安定になるという課題が発生し、労働時間の超過などセールスドライバーの負荷が増加。そこで私は稼働設計※の大幅変更に加え、外部の協力会社の力を借り、既定の労働時間を厳守する体制を作りました。また、営業の目的を明確に伝えることで、セールスドライバーの意識改革も推進しています。
みんなに明るく仕事をしてもらうために心掛けているのは「褒めること」。営業所には、配達個数だけでなく、経費削減や安全運転の指標など、様々な数値目標があります。クリアした際は必ず「褒めること」によって笑顔が生まれ明るい職場になるのです。
私は今の職場が好きですが、今後のキャリアとして、主管支店やベースの仕事にも興味があります。「いろいろな景色を見る」ことで成長していきたいです。
※稼働設計:社員ひとりひとりの集配能力を可視化、分析し、その地域に最適なサービス提供力の拡大と、より良い働き方を実現できる体制を構築すること。
Career Step
-
学生時代
人間環境学部人間環境学科卒
環境・教育・支援の観点から途上国と
先進国の関係性やあり方を探るゼミに所属。
地域に根差して社会の成長を支えるヤマト運輸に
興味を持ち志望するきっかけ -
1年目
WORK
仙台本町2丁目センター
-
5年目
WORK
仙台二日町センター
-
8年目
WORK
仙台五橋2丁目センター
---
センター長 -
9年目
WORK
仙台吉成センター
---
グループ長 -
10年目
WORK
仙台愛子支店
---
副支店長 -
11年目
WORK
仙台泉営業所
---
副所長 -
12年目
WORK
富谷吉岡営業所
---
営業所長 -
12年目
WORK
富谷成田営業所
---
営業所長 -
13年目
WORK
宮城加美営業所
---
営業所長 -
14年目
WORK
石巻営業所
---
営業所長
学生時代
法学部法律学科卒
学生時代は法学部で主に刑法を学んでいました。実際の重大事件の事例を基にグループ討議等で違う視点からの考え方や見え方を学習していました。
Private Time

現在、妻と二人の子どもは仙台に暮らし、私は石巻で単身赴任をしています。連休のときは仙台に帰って、9歳と5歳になる子どもたちと過ごすことが、私の基本的なプライベートの過ごし方になります。私が自宅にいることは日常ではない、ある意味で「ハレ」であるため、イベントを作って、子どもたちと出かけることが多くなりますね。所長だけでなく、セールスドライバーも週に2~3日の休みがあり連休も可能ですから、プライベートは充実できる環境だと思います。