社員インタビュー INTERVIEW
取り組みの成果が目に見える。
それがセールスドライバーの
醍醐味。
- 入社1~3年目
- 一般職
- 営業
ヤマト運輸(株)
南大阪主管支店
堺浜寺営業所
2022年入社
体育学部体育学科卒
S.K
※取材内容/所属部署・役職は2023年10月当時のものです。
PROFILE
中学から高校、大学と陸上競技に打ち込み、大学では、短距離400mの選手。関西2部リーグで入賞も果たした。ヤマト運輸との出会いは学生時代のアルバイトがきっかけ。仕分け、積み込みの作業、セールスドライバーとの交流など、「楽しかった」思い出が印象的だったという。就職活動では、営業所の雰囲気の良さに魅力を感じていたこと、制服に憧れがあったことに加え、体を動かすセールスドライバーは自分に合っていると思い、ヤマト運輸へ入社を決めた。入社以来、南大阪主管支店 堺浜寺営業所に所属。(2024年10月時点)
Interview
先輩の指導のもとでセールスドライバーの基礎を学ぶ。
ひとつの気づきが私の考え方を変えた。
入社後、約1カ月の研修を受けて以来、現在の堺営業所に所属しています。最初は先輩のトラックに同乗し、集配業務の基本を学びました。
当初、自分の仕事は確実な集配業務を遂行することだと思っていました。しかし先輩をよく観察すると、お客さまとたくさんコミュニケーションを取っていることを発見。「何気ない話でもいいから、お客さまと会話する。それが良好な関係性をつくり、セールスにも繋がっていくよ」。先輩のその言葉から、私はただの配達員ではなく、「セールスドライバー」であること改めて実感しました。
社内免許の研修を経て、車両点検の方法や乗務に関する徹底した安全指導を受けました。配属から約1カ月後、セールスドライバーとしてひとり立ちし、現在に至っています。研修を通して、「安全が最優先」、そして何よりも「お客さまとのコミュニケーション」が大切だと学びました。
取引が途絶えていた法人のお客さまに
何度もアプローチし、お客さまとの信頼関係を
獲得したことで取引を再開した。
セールスドライバーは安全・安心を基本に、荷物を確実に配達し、指定された時間に集荷することが大きな役割です。また、「セールスドライバー」という名前が示しているように、「セールス」、すなわち営業を推進することで営業所の売上を拡大するというミッションも担っています。
私は、かつて取引があったものの、最近は集配依頼が途絶えていたお客さまとの取引再開を目指して、お客さまの会社を訪問しました。取引停止の理由を伺うと、他社が安い価格を提示してきたからとのこと。お客さまのサービス選択について価格以外に別の決定要因を見つけたいと思い、その後も何度も訪問しました。「物流はお客さまにとってコストであり、安ければ安いだけ良い=価格競争である」と思われがちですが、それだけはありません。
定期的にご訪問していると、今の物流会社は集配するだけで他の支援や提案はなく、不信感が芽生えていることを耳にしました。それを知ってから、私はレスポンスを早くし、小まめにコミュニケーションを取ることでお客さまとの関係を構築。その結果、取引が再開し、売上拡大にも貢献することができました。
この結果は価格だけでなく、私に対する信頼も背景にあったと感じています。今後、価格競争の土俵に乗らずとも、「あなただから任せたい」とお客さまに言っていただけるようなセールスドライバーになりたいです。
失敗から芽生えた「ヤマトの代表」としての自覚。
グループ長を目指して着実に成長していきたい。
新人時代、自分の勉強不足でお客さまにご迷惑をお掛けしたことがありました。当社にはスキー板と他の荷物を一つに梱包して配達する「スキー宅急便」というサービスがあります。当時、私は誤った料金をご案内してしまい、お客さまにご指摘を受けました。自分の勉強不足がお客さまに直接ご迷惑をお掛けすると痛感し、自分が「ヤマト運輸の代表」という自覚が芽生えました。以降は一つひとつの仕事に、よりいっそう責任を持って取り組むようになりました。
セールスドライバーの仕事は、荷物の取り扱い個数や新たな取引先の数など、自分の成果が目に見えるため、自身の成長を実感できることが醍醐味であり、やりがいです。今後は、周囲に認めてもらえる実績を出し、グループ長を目指したいです。そして、メンバーが納得して気持ち良く働けるグループをつくれるようになりたいと思っています。
Private Time

サウナに行くのがマイブームになっています。また、バイクを飛ばして近くの絶景スポットに行くなど新たな趣味に目覚めています。大阪港にある「海遊館」のライトアップ、関西空港近くの「いずみさ」の夜景など、大阪には美しい景観がたくさんあります。また、友人の勧めで見たアニメ「ハイキュー」にハマっています。アニメの面白さを満喫しており、まだまだ趣味は増えそうです。