1. トップ
  2. 働く環境
  3. キャリアモデル
ヤマト運輸には幅広い活躍フィールドが有り、一人一人の特性に合わせてキャリアを歩んで頂く環境があります。
01
入社4年目までの
キャリアモデル例
入社から3年目までは基礎知識の習得・実践期間として各業務領域において働く基礎を
作っていただきます。4年目以降は次世代リーダーとしての姿勢とスキルを身につけながら、
キャリアパスを形成していただきます。
入社4年目までのキャリアモデル例
オープンコース、
法人・グローバルコースの例
オープンコース、法人・グローバルコースの例

1年目 入社して1年目は、ヤマト運輸で働く上で土台となる基礎の力を身に着けていただきます。ヤマト運輸のあらゆるリソースを実際に見て、自ら体験しながら学び、仕組みを理解していただきます。

2~3年目 1年目で身につけた基礎力を、さらに発展させていく段階です。お客さまに直接向き合う第一線の現場が、より良い状態・環境で仕事ができるようにバックアップをする管理・運営業務に深く携わっていただきます。具体的な部署としては、全国にある営業所や、ロジセンター、法人支店などが代表的な部署となり、1年目の時よりも広い視野で業務に携わることを目指していただきます。経営目線も意識しながら第一線に向き合うこの期間での経験は、店所経営のみならず将来様々な企画やプロジェクトに取り組むときの糧になります。

4年目~ これまで身につけてきた基礎を軸としながら、一人ひとりのキャリアを形成していくフェーズに入ります。各専門性を高めるキャリアや次世代リーダーとして幅広い経験を重ねていくようなキャリアなど、ここから先は入社以降の経験、各個人の適性や本人の志向性を鑑みながら、キャリアを形成していきます。

※こちらはオープンコース、法人・グローバルコースの例となります。他コースの詳細は説明会等にてご案内いたします。

02
将来的なキャリア
モデル例と育成研修
ヤマト運輸には一人ひとりの特性に合わせたキャリアをサポートする研修制度がございます。
キャリアモデル(参考例)
将来的なキャリアモデル例と育成研修
将来的なキャリアモデル例と育成研修

入社時研修・フォローアップ研修 ヤマト運輸で働く上で必要となる社員としての基礎(理念、業務知識等)を学ぶ。

キャリアプランワークショップ 4年目以降の社員を対象に、今までの経験の棚卸を行い、一人ひとりの今後のキャリアプランを考える研修を実施。
入社8年目まで定期的なサポートを行うことで、社員が自律的にキャリアを歩むサポートを行います。

階層別研修 業務役職者や経営役職者など各階層に合わせた研修をご用意しております。