1. トップ
  2. 採用情報
  3. メッセージ
長屋社長

大きな変革に挑む
ヤマト運輸。
その新たなチャレンジに
私たちと一緒に挑みませんか。

世の中をより便利にし、新たな価値を創出することができる。
これがヤマト運輸で働くことの魅力だと考えています。

しかし、急速かつ複雑に変化していく世の中とともに、
私たち自ら大きく変化を遂げ、
世の中で必要とされる価値の創出を加速しなければなりません。

大きな変革を遂げるためには、
日常のさまざまな場面において興味を持ち、自ら主体的にチャレンジし、
自律性を持って行動することが求められていると私たちは考えています。

世の中の変化に敏感であり、何事にも主体的に行動すること。
さらに、自身/他者という両面の考え・意見を相互に尊重できること。
それらをもとに、
日々さまざまなステークホルダーを自ら巻き込んで価値共創すること。

これらは今もこれからもヤマト運輸において必要不可欠な姿勢です。
この必要不可欠な姿勢を持ち、その上で、
前例の無い世の中の状況や課題をどう解決していくのか。
そう考えることにワクワクできる方がこれからのヤマト運輸を支えると考えています。

また私たちのお客さまは、個人・法人、官公庁や自治体まで多岐にわたります。
幅広い業界・業種のお客さまと取引を行い、その事業フィールドは拡がり続けています。
この大きく育った事業領域を既存領域にとどめるつもりはありません。
世の中に価値を提供し豊かな社会を実現する。
その代えがたい経験が自身を大きく成長させるのです。

目の前には、無限の可能性が広がっています。
私たちと一緒に、新たなフィールドにチャレンジしていきましょう!

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム マネージャー

    TAKAHIRO KOSAKA

    昨今のコロナ禍を受けてEC(電子商取引)の取扱いがさらに増大しました。結果としてB to C(Business to Customer:法人と一般消費者の取引)の物流が増えただけでなく、産業構造自体変化した大きなターニングポイントとして捉えています。当社が提供する多様なサービスの中で、学生の皆さんにとって最も身近なものは1976年に個人間の輸送サービスよりスタートした宅急便だと思いますが、今やその約9割は法人向け貨物です。したがって、そのサービスのあり方自体も変革していく必要があるのです。
    全産業と接点があるヤマトは輸送だけではなく全国ネットワークを通じて新たなソリューションを提供しています。そこでは様々な経験を通じて自己成長できるチャンスがたくさんあります。私たちは自分らしく思い切り挑戦するマインドをもつ若い力を歓迎します。ぜひ皆さんの力を貸してください。

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム
    アシスタントマネージャー

    EMI TSUBOYA

    当たり前のものが当たり前でなくなる、変化の多い時代に私たちは生きています。変わることへの戸惑いもあるかもしれませんが、その中でも変化を楽しみ、変わることに挑戦していくことで、私たちの生活はもっと面白いものになると思っています。身の回りや社会で起こっていることに目を向け、起きている事象だけでなく、その背景にも興味を持つこと。そうすることで、きっと社会を変える切り口が見つけられると思います。
    学生の皆さんは、業界・企業研究、自己分析、面接練習などなど、就活ではやるべきことがたくさんあります。時間の不足を感じながら、皆さんそれぞれの就職活動を進めているかと思いますが、「どんな社会人になりたいか」「働くことで何を成し遂げたいのか」というこの2点をぜひ深く考えてください。就活の軸だけでなく、社会人になった時の軸にもなるはずです。

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム
    アシスタントマネージャー

    KAZUYA HIRONO

    VUCAの時代と言われて早数年、学生生活も毎年大きな変化を迎えている中、”変化”に対して漠然とした不安を抱える方も多いかと思います。
    就職活動は、照れることなく自分のやりたいことや夢を具体的に考え、発信できる時です。
    是非、自分のなりたい姿や譲れない条件とまっすぐ向き合って”変化”を前向きにとらえる有意義な時間としてください。
    ヤマト運輸は多くの社員が在籍しており、多様な働き方が出来る会社だと思います。
    みなさんの望むべきものがヤマト運輸にあり、活躍の場所をともに作れたならこれ以上嬉しいことはないです!お待ちしております。

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム スーパーバイザー

    TOMOYA YAMANAKA

    学生の皆さんならではの視点や、枠にとらわれない自由な発想を失わず、社会人になった後も活躍してほしいと願っています。そのためにも、今のうちから何でも自分ごととして捉え、主体的に考えて、こうだと思ったら思い切って行動しましょう。皆さんとともに私たちも成長していきたいと思います。
    就活の過程でさまざまな会社を知り、触れ合えるのは今しかないチャンスです。ぜひ志望の範囲を限定せず、視野を広げてたくさん企業・業界にアプローチしてください。きっと自分では気づかなかった新たな興味を発見したり、かけがえのない出会いがあったりと、人生の可能性が広がるはずです。

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム スーパーバイザー

    AMI SHIMAMURA

    皆さんには、日ごろから身の回りの物事へ関心をもつことで考え抜く力を養ってもらいたいと思っています。学生ならではの「新鮮な視点」と「考え抜く力」を兼ね備えた皆さんと一緒に豊かな社会の実現のため新たな挑戦をしていきたいです。
    就活は、自身の進路を決める大きな節目であり、悩んだり、不安に思うこともあるかと思います。しかし、自分自身と向き合うことのできる貴重な機会でもあります。未来の自分が納得して働くことができるよう、会社を見るだけでなく、「自分は会社でどのように活躍したいか」、「自分は何を大切にしたいか」考えてみてください。皆さんが考えた先にヤマト運輸という選択があれば、これほど嬉しいことはありません。後悔の無い就活を行ってください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

  • ヤマト運輸(株)
    人材育成部 人材採用チーム

    CHIAKI NAGASHIMA

    学生時代にさまざまな経験を積み、固定概念にとらわれない柔軟な発想を持っていただきたいと思っています。就職活動は自分と向き合うまたとない機会です。上手くいったことも、そうではないことも、過去の経験を振り返り、将来どうありたいか理想の姿をじっくり思い描いてみてください。その経験が悔いのない就活にきっとつながるはずです。何事にも楽しさを見出して、変化を恐れず前向きに捉え、一緒に新しい社会を創っていきましょう。体調には気を付けつつ頑張ってください。